-
便秘の予防法
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は『便秘の予防法』をお話しします!!!
【便秘の予防法】
①食物繊維の多い食事
野菜・きのこ類・芋類・海藻類・豆類など
食物繊維を多く含む食材は便を柔らかくし出やすい状態にしてくれます。
②水分 2リットル
水が足りないと便が硬くなり出にくい状態に・・・。
ダイエ...
-
排尿のお悩み②
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は『排尿のお悩み②』についてお話しさせていただきます。
【排尿のお悩み】
☆市販の便秘薬に頼らず、生活習慣を見直しましょう。
大腸癌や大腸の炎症・周囲からの圧迫により
大腸に狭くなりそれが原因となって便秘になるのを
症候性便秘といいます。
便秘に悩んでいるほとんどの人は...
-
お盆休みのお知らせ
by 神門甲子園院産後
お盆休みのお知らせです!
当院は下記8月12日〜15日の期間は休診させて頂きます。
なお、前後のご予約が大変埋まりやすくやっておりますので
早めのご予約をお願い致します。
【 神門鍼灸整骨院 甲子園院 】 ℡:::::::::::::::::::::::::::0798-49...
-
排尿の悩み①
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は『排尿のお悩み』についてお話しさせていただきます。
【排尿のお悩み】
☆1日に10回以上が排尿のお悩み
1日に大体どのくらいトイレに行くか数えたことはありますか?
排尿の回数にはもちろん個人差がありますが
大体は1日6回〜7回が一般的と言われています。
トイレが近いこと...
-
乳房の気になる症状②
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は
『乳房の気になる症状』part.2についてお話しします。
☆しこりのほかの症状に気をつけて
乳がんは、乳房にできたしこりが、早期発見の手がかりになりますが
乳頭から血が混じった分泌物が出ることもあり
これも重要なサインとなります。
もし、茶褐色の分泌物が出た場合...
-
乳房の気になる症状①
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は『乳房の気になる症状』についてお話しします。
【おっぱいにしこり】がある!!
☆しこりがあっても全て乳がんと限りません。
おっぱいにしこりを発見すると
すぐにこれは乳がん!では、と不安になってしまいます。
でも、しこりがあったから全て乳がんというわけではありません。...
-
【質問】寝違え・首の痛み
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日の質問はコチラ!!!
質問①朝起きたら首が回らなくなっていました。 寝違えでしょうか?
・ナゼ寝違いになるのでしょうか?
答え① 寝違えは一般的な名称で正式名称は急性疼痛性頚部拘縮と言います。
原因としましては、睡眠中に長時間無理な姿勢を取ることで、首や...
-
【慢性乳腺炎】
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は乳腺炎で起こる
【慢性乳腺炎】のお話をします!!!
【慢性乳腺炎】
授乳期以外に、乳頭から細菌が侵入して
慢性的に乳腺が炎症を起こしている状態で、主なものとして
『乳管拡張症』や『乳輪下膿瘍』などがあげられます。
授乳期と違い、乳管の開口が不十分なので慢性...
-
【急性化膿性乳腺炎】
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は乳腺炎で起こる
【急性化膿性乳腺炎】のお話をします!!!
【急性化膿性乳腺炎】
ほとんどの方が、乳汁うっ滞症をもとに
細菌が入りこんで炎症をおこすもので出産後2〜6週ごろに起こりやすい病気です。
授乳中は乳頭に小さなヒビなどができやすく
そこから黄色ブドウ球菌や...
-
乳腺炎【乳汁うっ滞症】
by 神門甲子園院産後
こんにちは!みなさん乳腺炎を知っていますか?
急性の乳腺炎は授乳期に多く見られます💦
乳腺炎には3つの病気があります。
【乳汁うっ滞症】
出産後
乳管内に乳汁がたまり、乳房が腫れた状態で
細菌の感染は起こしていません。
初めて出産の方で産褥期よく見られます。
多くは片側のお...
-
よく聞く後悔の声・・・
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日はママさんから聞く
『後悔したっというお声』をお話しさせていただきます。
ママさんたちから1番よく聞く第一位は!!!
産後矯正行っていたらよかった・・・・。
産後痛みもないし開いているかわからないし
体型はいつか戻るか!と思い産後矯正にいかなかった方は
2人目出産時に...
-
どんな先生が診てくれるの?④
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は、当院の『スタッフ紹介』をさせていただきます。
【山本 希奈先生】
資格:柔道整復師
産後のママさんを治療していることが多く
ママさんたちに大人気の先生です!
最近は
自分自身のお肌の悩みも解決していってるみたいですよ〜
【 神門鍼灸整骨院 甲...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします