-
ジャンパー膝と診断された患者様
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
本日は日々診させてもらっている
患者様の声を紹介させていただきます(^^♪
甲子園 10代 男性
ミニバスをしていてジャンパー膝と診断された患者様
Q. 当院に来られる前はどの様な症状に悩んでいましたか?
A. バスケ中に膝の痛みがあり全力でプレーできていませんでした
...
-
マラソンでの足底筋膜炎について
by 神門甲子園院産後
こんにちは!!
10月に入り、少しずつ気温も下がり、涼しくなると、いよいよマラソンの季節になってきます
そこで本日は、マラソンランナーを悩ませている足底筋膜炎についてご説明いたします。
そもそも足底筋膜炎とは???
足底筋膜炎とは、足の裏にある「足底筋膜」という組織が、長時間のラン...
-
パフォーマンス向上は足元から!!!
by 神門甲子園院産後
こんにちは!!
どのスポーツにおいても【立ち方】が動作の基本となっています!
考えてみてほしいのですが、正しく立てていない、猫背の人が
走ったとたんにナイスホームでカッコよく走れるでしょうか?
あまり想像できないと思います!
当り前のことですが、これが基本です!
そして正しい立ち...
-
身体の不調と内臓は関係がある!?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今回は身体の不調と内臓についてお話します!
肩こりや腰痛・身体がだるいなどの不調は、身体の歪みや筋肉の緊張・神経の乱れが原因だけではないんです!
胃や腸・肝や脾などの内臓が原因で身体の不調が現れたり反応が出てくるのです。
特に胃腸や肝の内臓疲労が起こりやすいので...
-
肩甲骨の大切さとは!?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今回は肩甲骨についてお話します。
肩甲骨は上半身の土台となる骨です。
肩甲骨には大きな可動域(動く範囲)を持っており、肩回りの筋肉がここに付着しています。
なので肩コリや首コリにとても影響してきます。
骨盤が歪んでいるから姿勢が悪いと思われがちですが、肩甲骨の歪みも...
-
生理不順が、薬飲まずに治った!
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
生理不順になったことはありますか?
私は、2ヶ月生理がこないことがありました。
久々、生理がくると痛くて薬を飲むほど、、、、( ;∀;)
女性にとって生理痛は本当にしんどいこと!
では、なぜ生理痛は来るのでしょうか?
プロスタグランジンというホルモンが...
-
お風呂の浸かり方
by 神門甲子園院産後
こんにちは !
前回はお風呂に浸かるといいことが沢山あるよというお話でしたね。
ですが、ただお風呂に浸かるだけっていうわけにはいきません。
反対に、正しい方法でお風呂に浸からなければ、
カラダに負担がかかってしまうことにもなります。
・水分、ミネラル補給を十分に行うこと
1回の入...
-
入浴について
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は、前回の温活の話の続きで
自宅でできる温活の中で、入浴についてお話します
みなさん、毎日お風呂に浸かりますか?
私は冬場は浸かりますが夏場は暑いので
暖かい季節になるといつもシャワーだけで終わらせてしまいます
そんな適当になってしまいがちなお風呂タイムですが
入浴によ...
-
温活?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
最近寒くなったり、暑くなったり・・・・
お昼はポカポカ
でも朝と夜はひんやりしませんか?
そんな今の季節、
意外とカラダは冷えているんです
『冷えは万病のもと』って言いますよね。
これ本当で、カラダが冷えるといろんな不調がでてきてしまいます。
むくみや肌荒れ、便...
-
ドケルバン病とは
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
ドケルバン病とは手首の腱鞘炎です。
親指側が多く症状がでますが、まれに小指側にも症状がでる場合もあります。
症状:物をつかんだり、フライパンを振る・タオルを絞るなどの動作で痛みがでます。
<妊娠・出産時期:20~30代>
授乳や沐浴で赤ちゃんの頭を支える時など親指を...
-
手首の痛みが改善し、子供を抱きあげられるようになった患者様の声
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
本日は日々診させてもらっている
患者様の声を紹介させていただきます(^^♪
西宮市甲子園枝川町 50代 手首痛の患者様
Q. 当院に来られる前はどの様な症状に悩んでいましたか?
A. 子供を抱っこしたり、ペットボトルの蓋を開けるのも辛かったです。
Q. その症状...
-
手を上げた時の腕の痺れが改善した患者様の声
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
本日は日々診させてもらっている
患者様の声を紹介させていただきます(^^♪
甲子園鳴尾町 20代 腕の痺れの患者様
Q. 当院に来られる前はどの様な症状に悩んでいましたか?
A. 洗濯物を干そうと手を上げると腕が痺れて、力が入らなくて困っていました。
Q. その...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします