-
赤ちゃんの反射 part.4
by 本院神門
こんにちは
今日も!!
赤ちゃんの反射についてお話ししていきます٩( 'ω' )و
【モロー反射】
赤ちゃんを急に下ろした時に『ビクッ』
と驚き両腕を広げ抱きつくようなポーズをとる反射です(⌒▽⌒)
私の子供もモロー反射で起きることが結構あります!!!
モロー反射...
-
赤ちゃんの反射 part.2
by 本院神門
こんにちは
今日も!!
赤ちゃんの反射についてお話ししていきます٩( 'ω' )و
【ガラント反射】
生後2ヶ月までに見られる反射です。
赤ちゃんの背中をさするとお尻がプリッと動く反射です♪
首がまだ座ってないので気をつけてしてみて下さい!
ぜひお子さんに試してみて下さい...
-
赤ちゃんの反射 part.1
by 本院神門
こんにちは
今日は
赤ちゃんの反射についてお話ししていきます٩( 'ω' )و
赤ちゃんの反射を見たことはありますか?
赤ちゃんは生まれてから色んな反射が見れるんです!!!
【バビンスキー反射】
生後18ヶ月までに見られる反射です。
赤ちゃんの足の裏を
下から上へさすると指が甲の...
-
寝返りの時に出る腰痛が改善した患者様の声
by 本院神門
こんにちは!
本日は日々診させてもらっている
患者様の声を紹介させていただきます(^^♪
西宮市甲子園口 40代 腰痛の患者様
Q. 当院に来られる前はどの様な症状に悩んでいましたか?
A. 季節の変わり目にいつも出てくる腰痛に悩んでいました。
Q. その症状を改...
-
スキンケアイベント開催!
by 本院神門
こんにちは!
6月23日 10時半~12時半 当院でスキンケアのイベントを行います!
このイベントはお肌に合ったスキンケアの仕方や肌診断、人幹細胞を使ったリフトアップなどを行う予定をしております!
①スキンケアはクレンジングや洗顔、ベースメイクをその方に合ったものをお伝えし体感して...
-
『腰痛改善!筋膜リリース』第五弾
by 本院神門
こんにちは今日も!『腰痛改善!筋膜リリース』第五弾をお話ししていきます!
次は、お尻の筋肉〜
【5つ目の筋肉】
☆ハムストリングス
ハムストリングスは太もも裏の筋肉
前屈になるときにハムストリングスが硬いと背中を大きく曲げる必要があり
その結果腰に負担がかかってくるんです〜!...
-
『腰痛改善!筋膜リリース』第四弾
by 本院神門
こんにちは今日も!『腰痛改善!筋膜リリース』第四弾をお話ししていきます!
次は、お尻の筋肉〜
【4つ目の筋肉】
☆中殿筋
中殿筋はお尻の筋肉
股関節の動きをコントロールする働き・骨盤を支える働きがあります。
座っているだけでも疲れが溜まる場所なので
デスクワークの方は特にここ...
-
『腰痛改善!筋膜リリース』第三弾
by 本院神門
こんにちは今日も!『腰痛改善!筋膜リリース』第三弾をお話ししていきます!
今回の筋肉も
腰痛には重要な筋肉ですよ〜!!!!
【3つ目の筋肉】
☆腰方形筋
腰方形筋は、脊柱起立筋の横(左右)にある筋肉
腰を安定させる働きがあり、足を組む方はとくに試してほしい場所です。
体を少し傾け...
-
『腰痛改善!筋膜リリース』
by 本院神門
こんにちは今日は『腰痛改善!筋膜リリース』のお話をさせていただきます。育児をしていると腰が痛くなったりしていませんか?私は、長時間子供を抱っこしてると腰が痛くて辛いです( ; ; )なので!!!腰痛改善筋膜ストレッチをしています。5分あればできるので是非してみて下さい!【1つ目の筋肉】☆脊柱起...
-
産後よくある質問
by 本院神門
こんにちは!
今日はよく質問を頂く
『産後の質問』をお答えしていきます(⌒▽⌒)///
Q,産後矯正はいつからしたらいいの?
A,悪露が終わり体調が良ければ始めれます!
Q,産後ベルトはつけた方がいいですか?
A,産後すぐつけていただいて大丈夫ですが
つけ方を間違いないようにして下...
-
なぜ、お風呂後にストレッチした方がいい?
by 本院神門
こんにちは
今日はよく聞く
『なぜ、お風呂後にストレッチした方がいい』のかをお話ししていきます٩( 'ω' )و
皆さん
お風呂あがりにストレッチはしていますか?
お風呂あがりにストレッチをすることで
・筋肉が伸びやすい
・むくみ解消
・脂肪が燃焼されやすい
・自律神経が整いやすい
と...
-
体質改善で、生理痛なくなる!?
by 本院神門
こんにちは!
今日は
体質改善をし生理痛がなくなったお話をします。
生理痛が強いので
ファスティングを始めてみました〜!
.ファスティング=ダイエットと思われる方が多いですが、、、フランスでは『メスのいらない手術』と呼ばれており、汚れた細胞を健康なキレイな細胞に戻し🍓身体が楽になった...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします