-
足の痺れの患者様
by 神門甲子園院産後
こんにちは。
本日は日々診させてもらっている
患者様の声を紹介させていただきます(^^♪
甲子園口 40代 足の痺れの患者様
Q. 当院に来られる前はどの様な症状に悩んでいましたか?
A. 仕事で座ると、30分ほどでしびれが出て、痛みが我慢できませんでした。
Q. その症状を...
-
腰痛セルフツボ
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
3回目のセルフツボとなる今回は、
日本人の約半数の方がお悩みになっている「腰痛」にフォーカスを当てていきます!
腰痛にもいろいろな種類があります。
・慢性型腰痛(3ヶ月以上続いている腰痛)
・特異的腰痛(椎間板ヘルニアなど特異的な治療を必要とする腰痛)
・非特異的腰痛(...
-
肩こり腰痛の「セルフツボ」
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
前回に引き続き、肩こり腰痛の「セルフツボ」をご紹介します!
今回ご紹介するセルフツボは・・・
・合谷 親指の骨と人差し指の骨がぶつかる場所!
・後渓 手をグーにしたとき、小指側の一番出っ張る部分!
合谷、後渓ともに腕の血流不良の改善に効果があり、首肩こりにも...
-
肩こり、腰痛がひどい方におすすめの「経穴」
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
肩こり、腰痛がひどい方におすすめの「経穴」について!
日本人の約2人に1人が悩まされている肩こり、腰痛。
1回の施術で効果が永久に継続するかというとそうではありません。
個人差はありますが、治療後3日から1週間続くかといったところなんです・・・
仕事が忙しくて治療...
-
「東洋医学体質診断 水滞タイプ」
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
次に「東洋医学体質診断 水滞タイプ」のお話をします!
「東洋医学体質診断 水滞タイプ」
・むくみやすい
・軟便、下痢傾向
・ニキビ・吹き出物がよくできる
・ぽっちゃりしている
・冷えやすい
水分代謝が悪く「水」が体内で停滞している状態。 余分な水分が溜まっているため太り...
-
「東洋医学体質診断 瘀血タイプ」
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
次に、「東洋医学体質診断 瘀血タイプ」のお話をします!
「東洋医学体質診断 瘀血タイプ」
・アザができやすい
・シミ、クマ、そばかすが気になる
・ニキビがよくできる
・肩が凝る
「血」の巡りが悪く滞り、体に栄養素が巡らない状態です。巡りが悪いことから、古い血液が体に停滞し...
-
『東洋医学体質診断 気虚タイプ』
by 神門甲子園院産後
こんにちは!今日は『東洋医学体質診断 気虚タイプ』のお話をします!
「東洋医学体質診断 気虚タイプ」
・いつも顔色が悪い
・疲れやすい
・声に力がない
・汗をよくかく
・食欲がない
エネルギーが足りておらず疲れや倦怠感があり、体が冷えやすいです。
また胃腸は気血...
-
離乳完了期?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日も『離乳食のお話し』をさせて頂きます。
【離乳完了期】
自分で食べる意欲が高まり
スプーンやフオークを使いたがります!
〜回数〜
1日3回(おやつ1・2回)
〜食材の柔らかさ〜
スプーンでラクに切れる煮込みハンバーグくらい!
最近だと
レト...
-
離乳食後期?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日も『離乳食のお話し』をさせて頂きます。
【離乳後期】
9カ月〜11カ月頃
手で食べ物を掴み口に入れられるように!
自分で食べる意欲が育つ時期
〜回数〜
1日3回
〜食材の柔らかさ〜
指でつぶせるバナナぐらい!
手で食べるよにになるとお掃...
-
離乳食中期?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日も『離乳食のお話し』をさせて頂きます。
【離乳中期】
7カ月〜8カ月頃
唇を閉じてモグモグ!
舌を上あごに押し当てて潰して食べるように。
〜回数〜
1日2回
〜食材の柔らかさ〜
指でラクにつぶせる絹ごし豆腐ぐらい!
歯も生えてきてどんど...
-
離乳食は始められましたか?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は『離乳食のお話し』をさせて頂きます。
離乳食は始められましたか?
私の息子は初めてもうすぐで2ヶ月になります。
離乳食は5ヶ月から始められる方が多いです!
【離乳初期】
5カ月〜6カ月頃
とろみがある食べ物をゴックンと飲み込む練習からスタート!
〜回数〜...
-
妊婦さんの保湿の重要性
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は『妊娠線について』お話しさせて頂きます。
妊娠が分かり保湿はしていますか?
私は正直めんどくさくなり
保湿してる日としてない日があり
しっかりと妊娠線が残ってしまいました😢
妊娠線は・・・。
お腹が大きくなると、皮膚の表面もお腹の変化に合わせて伸びていきま...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします