-
寒暖差対策
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
前回は寒暖差疲労の原因や主な症状についてお話しましたが、今回は寒暖差疲労の対策についてお話します!
寒暖差疲労のケアは乱れた自律神経を整えるのはもちろん、あえて日常生活に適度な寒暖のリズムをつくり、自律神経のトレーニングが必要です。
・毎日湯船に浸かる
→38℃~4...
-
寒暖差!!!!
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今回は寒暖差疲労についてお話します!
最近なんとなくく疲れやすく感じたり、身体の不調が続いたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こうした冬の体調不良の原因の1つとして『寒暖差疲労』が挙げられます。
【原因】
1日の最低・最高気温の差が大きくなるためです。
...
-
冷え性!?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
皆さん、冷えには4つの種類があるって知っていますか??
まずその種類からお話します!
〇『全身型』
・体内の熱生産や新陳代謝が低下、食欲や気力が失われ疲労感や倦怠感が生じやすいのが特徴です。
内臓の冷えも強くなるので消化器系なども弱りやすいので注意が必要です!
〇『...
-
冬こそ気をつけて!脱水
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
冬こそ気を付けなければいけない
脱水についてお話します!
私たちの身体は1日約2.5ℓもの水分を失っています。
汗や尿など感じるものと、感じることのない皮膚や粘膜、呼気からも水分が失われているのです。
感じることのない水分の発散は湿度によって影響します。
50%、3...
-
健康体温とは?
by 神門甲子園院産後
こんにちは♪
本日は体温について少し話そうと思います!
みなさん平熱は何度でしょうか??
体温は1度変わるだけで様々な身体への影響があります(+o+)
もし体温が1度下がると・・・・?
免疫力が37%低下
→風邪や病気にかかりやすくなります
基礎代謝が12%低下
→代謝が落ち...
-
リラックス効果のツボ!?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
正月で休めた心や体もそろそろ
お疲れではないですか???
そんな方々に今回は自宅でも出来る疲労回復・心のリラックスに効果的なツボをご紹介します!
疲労回復であれば、湧泉・指間穴(虎口)がお勧めです!!
湧泉:足裏。足の指を上げたときに一番足裏でへこむところ
指間穴(...
-
産後ママさんに多いお悩み【第1位】
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は
産後ママさんに多いお悩み【第1位】
をお話しさせて頂きます!
【第1位】は本当に多い"腰痛"です。
産後すぐ痛みが出る人もいれば
育児をしててぎっくり腰になる方もいます。
ぎっくり腰何回もしてるという方は
かなり多くお話をききました!
なぜ、腰痛に?
骨...
-
産後ママさんに多い症状【第2位】
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は
産後ママさんに多いお悩み【第2位】
をお話しさせて頂きます!
【第2位】は...尿漏れです!
産後尿漏れを経験された方は9割近くおられます。
なぜ尿漏れするのでしょうか???
産後骨盤が開くことで
骨盤についてある筋肉も緩み
下に落ちてしまうんです!!!...
-
産後ママさんに多い症状【第3位】
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は
産後ママさんに多いお悩み【第3位】
をお話しさせて頂きます!
産後どんな症状が出ていますか?
私は、膝の痛み・足の痛み・腰の痛みが
出てきました!!!!
最近産後ママさんからよくお話を聞くと
色んなお悩みを抱えてる方が多いなと
実感しました!
では、その【...
-
なぜ太ももが太りやすいの?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
今日は産後ママさんから
良く質問頂く【なぜ太ももが太りやすいの?】
についてお答えしていきます!
太ももが太くなりやすい理由は
たくさんありますが、、、、、、、。
①立つ時にひざをピーンッと
伸ばして立っていませんか????
②お腹やお尻などに線がつく
ショーツをはい...
-
質問コーナー!
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
本日は患者様からたくさんの質問を頂いておりますのでお答えいたします!
質問①なぜギックリ腰になるんですか?
答え:ギックリ腰とは正式には、【筋筋膜性腰痛】と言います。原因は、筋疲労や姿勢異常(姿勢性腰痛症、静力学的腰痛症)や、
筋肉の捻挫や炎症、関節の捻挫や炎症等が多いです...
-
お肌より気をつけないといけない所とは?
by 神門甲子園院産後
こんにちは!
実は肌よりももっともーっと気を付けるべきと言われてるのが 「膣」の潤い女性。 美 しっとりしていることが と心の健やかさ、若々しさ つくっているからそんでもって膣と潤いとの関係しているのが、 女性ホルモン。
女性モンは妊娠出産の機能を司るほか と健康を守ってくれる
膣の潤い...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします