-
【免疫と腸・肝の関係】
by 本院神門
こんにちは!
今日は!【免疫と腸・肝の関係】とは?
をお話しさせていただきますね〜٩( 'ω' )و!!!!
私たちの体を守る免疫システムを担っているのは
様々な免疫細胞ですが、腸は全身の免疫細胞の 約7割が集まる、免疫のカギとなる臓器です!
そのため腸内環境がよい状態に保...
-
【免疫のハナシ】
by 本院神門
こんにちは!
今日は!【免疫のハナシ】
免疫の3つの仕組みとは?
①病原体を食べる →体内をパトロールして病原体を捕食
②武器を作って攻撃する →①で捕食できなかった病原体を攻撃
③感染した細胞を排除する →感染してしまった自己の細胞を殺し
増殖を 防ぐ この3つの仕組みによっ...
-
〜姉妹店をご紹介〜
by 本院神門
こんにちは!
今日は、当院の姉妹店『Purāṇa』をご紹介します!
甲子園院の信号渡ってすぐのところにある
国家資格保有スタッフが、≪体質≫や≪ライフスタイル≫に合わせた施術を
ご提案させていただき東洋医学の食養生に基づいた食生活サポートも!
女性の健康と美をトータルサポートさせてい...
-
7月注意すべきこと!?
by 本院神門
こんにちは!
最近天気悪い日が続いてますがお身体はどうでしょうか?
どんどん暑さが本格的になってきました!
暑さ慣れをしていなかったり冷房によって体が冷え、体調を崩す方が多いのではないでしょうか?
今どきの夏バテは複雑なのです。
人の体は3月~7月頃にかけて少しずつ暑さに慣れてい...
-
ドローインとはどんなトレーニング?③
by 本院神門
こんにちは!
今日も
『ドローインのやり方』をお話しさせていただきます٩( 'ω' )و
3.姿勢を意識したドローインのやり方
猫背が気になる人におすすめの方法
背筋を伸ばして立ちます。
手を後ろに回して腕を組みます。
手を組んだまま息をゆっくり吐きながらお腹を引っ込めていきま...
-
ドローインとはどんなトレーニング?②
by 本院神門
こんにちは!
今日は
『立って行うドローインのやり方』をお話しします。
2.立って行うドローインのやり方
立った姿勢のドローイン。
慣れてくれば通勤電車の中・仕事中もできちゃう!
足は肩幅くらいに自然に開き、胸を張って背筋を伸ばして姿勢を正します。
胸を張ったままゆっくりと息を吐...
-
ドローインとはどんなトレーニング?
by 本院神門
こんにちは!
今日は昨日お話しした
『ドローインのやり方』をお話しさせていただきます٩( 'ω' )و
ドローインとはどんなトレーニング?
「お腹をへこませたまま呼吸をする」というエクササイズです。
腹横筋、腹斜筋を中心にお腹周りの筋肉を効率的に鍛え、ぽっこりお腹も解消〜
...
-
産後の下腹にはコレが最適!
by 本院神門
こんにちは!
今日は私も悩んでいる
産後の下腹についてお話ししていきます٩( 'ω' )و
産後下腹がなくならない!と悩んでいませんか?
私は産前に入っていたズボンが
下腹が凹まず入らなくて本当に辛いです😢!
そこで!!!
コレを毎日したら下腹は凹む方法をお伝えします。
『ドロ...
-
腰を捻った時に腰が痛い・・・
by 本院神門
こんにちは!
今回は、腰を捻った時に腰が痛い方必見
筋膜の知識を使ったセルフケアの方法について お話しします!
今回紹介するのは【横腹 腹斜筋】
腹斜筋は、筋膜で言うスパイラルライン
※簡単に言うと体をひねる時に使用するライン
体をひねる際に動くのが このスパイラル...
-
下を向いた時首が痛い・・・
by 本院神門
こんにちは!
今回は、下を向いた時首が痛い方必見!
筋膜の知識を使ったセルフケアの方法について お話しします!
今回紹介するのは【眉毛の上 前頭部】 前頭部は、筋膜で言うバックライン
※眉の上→後頭部→背中、腰→腿の裏→ふくらはぎ→アキレス腱→足の裏
に当てはまります!
...
-
前屈時の腰の痛み!?
by 本院神門
こんにちわ!
今回は、腰を曲げた時に痛い方必見!
筋膜の知識を使ったセルフケアの方法についてお話しします!
今回紹介するのは【アキレス腱】
アキレス腱は、筋膜で言う
バックライン
※眉の上→後頭部→背中、腰→腿の裏→ふくらはぎ→アキレス腱→足の裏
に当てはまります!
筋膜...
-
股関節痛?
by 本院神門
こんにちは!
今日は「股関節痛」についてお伝えします٩( 'ω' )و
患者様の中に股関節が痛くて悩まれている方は少なくありません。
股関節が痛い要因はたくさんあります!
この方の場合は、骨盤の歪みによるものでした…
お仕事上、デスクワークで長時間座ったままの姿勢が続きます。...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします