-
あなたの体質はどれかな?【東洋医学:陽虚】
by 本院神門
こんにちは!
今日は『東洋医学的な体質』についてお話。
『寒さに弱い』
『温かい飲み物や食べ物が好き』
『夜尿症、またはトイレが近い』
『下半身が浮腫みやすい』
『寝ても疲れが取れず朝に弱い』
『顔色が青白い』
上記の1つでも当てはまる方は、
「陽虚」体質かもしれません。
陽虚とは?...
-
お腹の〇〇が硬いと『小腸』に問題あり?!
by 本院神門
こんにちは!
暑い日が続くと、
エアコンが効いた部屋でキンキンに冷たい飲み物が最高!!
という方も多いと思います。
冷たい飲み物ばかり飲んでいると、
・内臓が冷える
・足が冷える
・むくみがひどくなる
・身体のだるさが出てしまう
など、わかっているけどやってしまいますよね。。。...
-
夏の身体は冬より冷える?!
by 本院神門
こんにちは!
冷えが気になる方、多くないでしょうか?
「仕事場のクーラーがきつくて、仕事中に体がめちゃくちゃ冷える!」
「お店や建物に入るとエアコンがガンガンに入って、急に体が冷えてきた。」
「家族のためにエアコンつけて寝ているけど、本当は寝るときは消したい。」
こんなお悩みを持っ...
-
☆☆新店舗のお知らせ☆☆
by 本院神門
こんにちは!
今日は、来週7月15日グランドオープンの新店舗についてのお知らせです!
甲子園駅から徒歩30秒!
温活に特化した『整体甲子園プラーナ』
明日7月10日(土)〜7月14日(木)までプレオープンを行っております!
女性特有のお悩みや冷え性、ダイエットが上手くい...
-
あなたは『健康体温』で過ごせていますか?? Part2
by 本院神門
こんにちは!
前回に続き、体温のお話です。
前回は体温が1℃下がると、・基礎代謝が約12%下がる・免疫力が約37%下がる・体内酵素の活性が約50%下がるetc...ということをお話させて頂きました。では、【体温が1℃上がる】と、上記の内容と逆のことが起こります!・基礎代謝、体内酵素の活動が上が...
-
あなたは『健康体温』で過ごせていますか??
by 本院神門
こんにちは!
今日は『体温』についてのお話。
みなさんの平熱はどれくらいでしょう?
現代の日本人の平熱は36.1℃と言われています。
では、『 36.8 ℃ 』
この数字は何を表しているでしょうか?
実は、、、50年前の日本人の平熱なんです。
50年経った...
-
凝り固まったお尻に…
by 本院神門
こんにちは!
神門鍼灸整骨院 本院 山中です。
皆さん、ホームケアでストレッチってされていますか?
デスクワークや長時間の車の運転等で同じ姿勢を続けて「お尻が痛い」「固まってる」と感じている方、腰痛持ちの方!!
お尻の凝りをほっておくと、それが腰痛の原因になるのを知っていますか…?
今...
-
〜患者様からの質問返信コーナー〜
by Shopify API
こんにちは!
神門鍼灸整骨院 本院です
最近、朝晩が冷え込み当院にて治療されてる患者様でも
お身体が冷えてる方が多く見られます。
寒くなったからなのか、ギックリ腰や寝違いで受診される方が
ここ最近は多く見られました
そんこんなんで、患者様からいくつかご質問を頂いておりますので
お答えしてまい...
-
HappyなHalloweenにするために!
by 本院神門
Happy Halloween!!
神門鍼灸整骨院 本院です!
早くもハロウィンの季節がやってきました🎃
ハロウィンと言えばお菓子!!
お菓子には「糖分」が大量に含まれています💦
お菓子を食べることは全然構いません👍
が!しかし!
食べすぎると糖質により身体の深部体温が下がってしまいます...
-
瘀血ってなに??
by Shopify API
こんにちは!
神門鍼灸整骨院 本院です!☺️
瘀血って何?ということで・・・
瘀血とは、身体の中に蓄積した不要な血液(古い血液・腐った血液)のことを指します。
古い赤血球を破壊する「脾臓」の働きが低下すると出てきやすいです!
血の巡りが悪くなり身...
-
産後から身体の不調が、、、どうすればいい?
by APIShopify
こんにちは。 神門鍼灸整骨院本院の仲です😊 本日は、産後のママさんたちのお身体についてお話させていただきます🐤 ここ最近ママさんたちが大注目の【産後の骨盤矯正】 皆様は、なぜ […]
-
ホットストーンセラピーってなに??
by 本院神門
こんにちは!
神門鍼灸整骨院 本院の西本です!
今回は近頃のエステでも導入されている
「ホットストーン・セラピー」についてです🌼
ハワイで流行したこの治療法が当院でも受けることができますっ😳
温められたストーンから発生する遠赤外線により、温かさが身体の深部まで伝わるので、冷え症や筋...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします